Flower (花)

鎌倉🌸桜情報🌸

kikolog

鶴岡八幡宮へとつづく桜の参道

昨年春の風景 (2024.4.10撮影 段葛)

鶴岡八幡宮の参道である若宮大路。その参道の中央に一段高く造られたのが段葛(だんかずら)です。2017年に若木に植え替えられた桜は年々立派に育っています。参道には200本もの桜の木が連なり、春(3月下旬~4月上旬)には美しい桜のアーチとなります。
桜の時期の参道は、より一層観光客で賑わいます。

安産を祈願して造った段葛

平安時代、相模守であった源頼義が戦で勝利した際、氏の氏神である京都「石清水八幡宮」のご祭神である八幡神の御分霊を由比ヶ浜辺に祀りました。
そして鎌倉時代の始まりとなる1180年、鎌倉入りした源頼朝が武家の都のシンボルとして、鶴岡八幡宮を現在の位置に遷したのです。その後1182年、鶴岡八幡宮の社殿から海まで続く参道「若宮大路」が造られました。なかでも通常の道よりも一段高い段葛は、頼朝が妻である北条政子の安産を祈って造られたと言われています。

段葛〜平成の大改修〜

2014年10月より再び改修工事が行われ、2016年3月に完成しました。これにより石積みがさらに高くなっている他、路面も舗装され、土が剥き出しだった部分もなくなり、現在の美しい段葛の姿となりました。
段葛の二ノ鳥居が、2025年2月より色の塗り直しのため修復工事を行っておりました。同様な塗り変えは20年前に行われて以来とのこと。現在は塗装が完了し、3月18日に囲いが徐々に外され、塗り直された鮮やかな姿を見せています。

美しい夜桜の参道

日没後、段葛はライトアップされ美しい桜並木が色を変えて楽しませてくれます。
日中はピンク色に染まっていた参道は、夜になるとライトに照らされ、夜空に白く美しい花を咲かせます。鎌倉の段葛ならではのライトアップは、灯籠に明かりが灯ること。
灯籠の明かりと桜並木が続く段葛では、より一層日本らしさを感じることができます。幻想的な光景を楽しむことができる段葛の夜桜は是非とも見て頂きたい桜の名所です。
あまりに美しい景色に心が奪われることと思います。

春の鎌倉

鎌倉の中心ともいえる若宮大路、そして段葛。春には美しい桜並木が続き、人々を魅了します。そして段葛の桜は日中と夜では違った美しさを楽しむことができます。桜のアーチをお散歩してお腹を空かせ、鎌倉グルメなどをたらふく堪能し、夜にはライトアップされた幻想的な夜桜を愛でるコースなんていかがでしょうか?
ぜひ歴史を感じながら参道を散歩し、桜の美しさに酔いしれてくださいね。

場所 (LOCATION)

Address:
〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
※参道はJR鎌倉駅の東口を出てバスロータリーを越えてすぐ
ABOUT ME
kiko
kiko
会社員/ブロガー
1994年生まれ。横浜市内に旦那さんと二人暮らし。
鎌倉や湘南の海の景色が大好きで、休日はふらっと散歩をするくらいな感覚で出かけています。
これまではプライベートのSNSに、行った場所やお店を載せているだけでしたが、"もっと幅広い方に湘南エリアの良さを共有したい"と思い、ブログにまとめることにしました。
みなさんに情報をわかりやすく伝えられるよう精進していきます!
記事URLをコピーしました